冷凍ベーグル・パンのおいしい解凍方法~温め方で焼き立てのおいしさに~

冷凍ベーグル・パンのおいしい解凍方法です
デマージで研究し続けている、温め方を公開します。
①ベーグル(本格ベーグル)
※品名の最後が「●●ベーグル」が本格ベーグルです。
- 常温解凍する。
- アルミホイルで包んで、3~5分温めてください。
ポイント:本格ベーグルは表面のパリッと、生地自体の引きとても大切です。
2の工程ををぜひともお願いします。
※現在春の商品を展開中です。さくら餡など香りを強く楽しみたい時は、敢えて次にご紹介する、ケーキベーグルの温め方でもOKです。
②ケーキベーグル
※品名の最後が「 ●●ケーキベーグル」がケーキベーグルです。
- 冷凍のまま
- ふんわりとラップをして、電子レンジで約1分。(miniのケーキベーグルは30秒弱)
- そのラップをしたまま、5~10分放置後に、お召し上がりください。
※レンジでラップをすると、香りも中にふんわりと残ります。
3番をすることによって、ラップ内に滞留している水分が、生地に戻り、弾力が強くなります。
2番直後に食べたくなりますが、少しだけお待ちください。
※餡など水分を多く持つ具材の時は、中だけがかなり熱くなっていることがあります。
火傷にもご注意ください。
※蒸し器をお持ちの方は、蒸し器を利用するのもおすすめです。
③ベーグルサンド
- 冷蔵庫で開封せず解凍する。
- 約1時間ほどで食べごろになります。
※やわらかめのクリームを使用していることが多く、ボリュームのある具材を挟んでいるので崩れやすいです。
そのため、冷蔵庫解凍をお願いしております。
※ベーグルサンドとしては崩れてしまいますが、ベーグルをいったん外しては軽くトーストすると更においしくお召し上がりいただけます。
※春季節商品の『Wあん白玉ベーグルサンド』/『おさつバターベーグルサンド』は常温解凍でお召し上がりいただけます。
※2022/5月から販売分のベーグルサンド
1.冷蔵庫解凍できます。
(フィリングの薄いものは1時間ほど、分厚いものは3時間ほどから回答できます)
2.常温解凍もできます。
(フィリング薄いもので30分位~分厚いものでも1:30まで。それ以上の際は冷蔵庫にて保管してください)
3.常温解凍はできますが、フィリングは崩れやすいです。
④ケーキベーグルサンド
※ケーキベーグルサンドはホール(まるまる1個)でのお届け商品です。
- 常温で1時間ほど解凍してください。
- 1時間ほどで食べごろになります。
POINT:やわらかく美味しいベーグルが食べられるサンドをコンセプトに開発された商品です。
しっかり解凍してもおいしいクリームが崩れずにサンドされています。
常温での解凍お願いします。
※表面をチョコレートでコーティングしている商品は、
チョコレートがべたつきますので20度くらいまでの常温での解凍をお願いします。
⑤小さな食パン
- 常温解凍で2時間以上するだけです。
※包丁でスライスするよりも、手でちぎって食べたほうがおいしい食パンです。
※型崩れもし辛い商品ですので、外出時にも大変便利です。
⑥カンパーニュ
- 常温解凍する
- (スライスして)そのまま もしくは、軽くトーストしてください。
※当店のカンパーニュは細かいナッツ入っていますので、そのままでもしっとりしています。
一度そのままお召し上がりいただいて、お好みでトーストすることをお勧めします。
⑦菓子パン類
- 常温解凍する
- そのまま軽くトーストする(焦げが気になるときはアルミホイルで包む)
※当店の菓子パンはすべて完全に焼成しております。
常温解凍だけでももちろんお召し上がりいただけます。
包装している冷凍の袋から出してしまうと、水分が逃げてパサつきやすくなります。
トーストされた時は、直後にお召し上がりください。
⑧petit本格ベーグル
- 常温解凍する
- アルミホイルに包んでトースターで約3分加熱する。
※本格ベーグルと同じクラスト感が味わえます。
バキバキが好みの方は、アルミホイルをしなくてもOKです。
【デマージの冷凍パンについて】
●電子レンジで温めるときは、必ず包装をの一部を開封して、破裂しないようにご注意ください。
●ベーグル、パンはすべて焼成済みです。常温で解凍するだけでもお召し上がりいただけます。
●解凍後は、当日中にお召し上がりください。
この温め方は、焼き立てを知っている職人、販売員のおすすめの温め方です。
また、冷凍パン・ベーグルの販売を通じて、お客様からも色々教えていただいております。
随時更新していきますので、「これこそは!」と思う温め方は、ぜひともご連絡いただければ幸いです。
冷凍のパンは、一手間で本当に焼き立てに変わります。
ご協力よろしくお願いいたします。